七五三に最適な母親の髪型11選!和装・洋装に合う簡単スタイルを長さ別にご提案

その他

子どもの成長を神様に感謝する「七五三」。神聖な儀式であることから、当日の髪型にお悩みのママも多いことでしょう。今回は、七五三のコーディネートに最適な、母親の髪型アレンジについて紹介します。アレンジのポイントなどもまとめていますので、ぜひご覧ください。

七五三に参加する時の母親の髪型マナーは?

華美すぎる髪型は控えること

七五三は子供の健やかな成長を祝い、神様に感謝する大切な式典。そのため、主役である子どもよりも、母親が目立ちすぎないように配慮することが大切です。特に毛量があるロングやミディアムヘアなど、どうしても髪型にボリュームが出てしまう場合には、ヘアアクセサリーをシンプルなものにするなどをして工夫すると◎。

しかし七五三には「お祝い」の意味があるので、髪型に併せるヘアアクセサリーも出来るだけ明るい雰囲気のものを選びましょう。さりげなく華やかさをプラスできる、バレッタやヘアピンなどをチョイスすると◎。

祈祷や参拝の際には礼をすることがあるため、前髪や長い後れ毛がだらしなく垂れてこないようにしておくのも良いでしょう。髪の長さだけでなく、着物やスーツなどといった、和装・洋装に合わせてヘアスタイルを選ぶのもおすすめです。

自分で簡単に直せるヘアスタイルにしておくと安心

髪を結ぶ女性

七五三当日には神社への参拝だけでなく、祈祷や写真撮影などといった、様々な儀式を行う場合があります。参拝中や、子どもの世話をしている時などに髪型が崩れてしまっては、せっかくの着物やスーツもだらしなく見えてしまいます。

そのため七五三では、万が一崩れてしまっても、自分で簡単にヘアセットができる髪型にしておくと安心です。神社の場所や、着物などの服装によっては、ヘアアイロンやコテなどを持ち運ぶのが困難な場合もあるため、崩れた髪型を簡単にまとめられるように、ヘアゴムやコームなどを持っておくのも良いでしょう。

ロングヘアは三つ編み系の髪型でエレガントな母親を演出

三つ編みワンテールで洋装の華やかさをアップ

ドレスの女性

複雑なアレンジは苦手というロングヘアのママの場合、三つ編みワンテールでまとめるのもおしゃれですよ。三つ編みがベースとなっており、自分で簡単にヘアセットできる点が魅力です。両サイドをすっきり見せられるため、華やかな色のスーツやワンピースにもマッチします。

ロングヘアならではの長さを活かし、三つ編み部分を指で軽くほぐすことで、ふんわり感が出せる点もポイント。ヘアアクセサリーがなくても大人っぽくまとまるため、「優しい母親の雰囲気に見せたい」という方におすすめのロング向けヘアスタイルです。

やり方
  1. 真ん中の髪を残した状態で、両サイドの髪を取って1つにまとめる。
  2. 結んだ部分をくるりんぱし、毛束を指で引き出す。
  3. 残った髪の毛を3つに分け、それぞれ三つ編みにする。
  4. 3つの三つ編みを1つにまとめて、三つ編みにする。

和装なら三つ編み+お団子で落ち着いた母親に

訪問着などの和装で参拝したい時には、三つ編みをお団子にまとめたヘアスタイルも素敵です。2本の三つ編みをクロスさせるだけで再現できるため、参拝中に髪型が崩れても、自分で簡単に直せますよ。毛量のあるロングヘアもきれいにまとめられる点も魅力的です。

低い位置で髪をまとめることで、より和装向きの落ち着いた印象になりますが、少し高めで固定すれば、洋装にも使える可愛らしい髪型になります。ワンポイントに、お団子の端に小さいヘアピンをプラスするのもおしゃれですよ。服装に合わせて雰囲気を変えたいという場合にもGOOD!

やり方
  1. 顔周りの髪の毛を、耳の後ろからトップに向けて分け取る。
  2. 分け取った毛束を2~3回三つ編みにし、毛束を指で引き出す。
  3. 残りの毛束は耳の高さでまとめて三つ編みにする。
  4. 三つ編みを髪の根元に向かって丸め、ヘアピンで三つ編みと地肌の毛を一緒にまとめる。

以下の記事では、七五三では着物を着ていきたい!と考えている母親向けにおすすめの内容となっています。お祝いは和服で上品に行いたいという方は是非参考にしてみくださいね。

関連記事
七五三に相応しい母親の着物スタイルを解説!失敗しないきちんと&上品ママに♪

七五三に相応しい母親の着物スタイルを解説!失敗しないきちんと&上品ママに♪

お子様の七五三に付き添う母親も着物にすると、親子のバランスが取れて素敵ですよね。お子様の衣装が決まったら、それに合…

三つ編み+くるりんぱは和装・洋装のどちらにもOK

「髪型のコーディネートが不安」というロングヘアのママには、くるりんぱをミックスさせた髪型もOK。三つ編みに、くるりんぱでねじれを作ることで、複雑な編み込みをしなくても、編み込み風のセットができる点が魅力的です。

うなじをキレイに見せてくれるため、和装と洋装のどちらでもマッチしますよ。もっと華やかさを演出したい場合には、バレッタ系のヘアアクセサリーをプラスするのも良いでしょう。「複雑なヘアアレンジは苦手」というママにもぴったりですよ。

やり方
  1. トップ部分の髪を取り、3回ほど三つ編みにする。
  2. 編み目を指でほぐしたら、トップ部分で仮留めする。
  3. 両サイドの髪を中央でまとめたらくるりんぱし、三つ編みをくるりんぱ部分に通して締める。
  4. 残りの毛束を1つの三つ編みにする。毛束は指でほぐしておく。
  5. 毛先を内側に入れるように丸め、ヘアピンで固定する。

複数の三つ編みでこなれ感があるヘアスタイルに

スーパーロングヘアのママの場合、複数の三つ編みを組み合わせたシニヨンアレンジもGOOD!5つに分けて作った三つ編みを、束ねていくだけで再現できますよ。アレンジの手順自体が簡単でありながら、こなれ感が出せる点が魅力。

ヘアアクセサリーがなくても華やかにまとめられるうえ、ロングヘアならではの髪の長さを活かせられる点も人気です。七五三用のコーディネートに、ワンピース・着物などをチョイスしたい方におすすめできます。

やり方
  1. こめかみから後頭部にかけて、髪を上下に取り分ける。
  2. 両サイド部分の髪を、三つ編みにする。
  3. 後ろの髪を2つに分け、それぞれ三つ編みにする。
  4. トップの仮留めをはずし、三つ編みにする。
  5. 両サイドの三つ編みをクロスさせ、反対側の耳後ろで、ヘアピンを使って固定する。
  6. 中央の三つ編みを残し、同じように残りの三つ編みをクロスさせて固定する。
  7. 中央の三つ編みは、内側に向かって丸めていき、ヘアピンで固定する。

ミディアムヘアはふんわりシニヨンで七五三らしい華やかな髪型に

ギブソンタックで上品な雰囲気の母親に

ギブソンタック

華やかさを重視したい時には、ギブソンタックですっきりまとめるのもおしゃれですよ。海外発祥のヘアスタイルであり、簡単に大人っぽい雰囲気を演出できる点が魅力的です。うなじや首周りをすっきり見せられる点もポイントですよ。

低い位置でポニーテールにした髪を、くるりんぱにするだけでアレンジできるため、参拝中も自分で簡単に直せます。スーツなどの洋装の場合はバレッタを、着物などの和装の場合はかんざしを挿すと、より上品な印象になる点もポイント。ヘアアレンジ初心者にもおすすめの、ミディアム向けアレンジです。

やり方
  1. 毛先をコテで軽く巻いたら、髪を後ろで1つにまとめて、くるりんぱする。
  2. 毛先を内側に丸め、ヘアピンで根元を固定する。
  3. 丸めたお団子を扇側に開いたら、アクセサリーを付ける。

毛量のあるミディアムヘアにはくるりんぱシニヨンも素敵

「髪型にボリュームを出したい」というミディアムヘアの方には、緩くくるりんぱしたシニヨンもおすすめです。よりボリュームアップしたい場合には、くるりんぱした部分やシニヨン部分の毛束を指でほぐすと◎。

より安定感を重視したい場合には、シニヨン部分をヘアピンで固定することで、風が強い日の七五三でも安心ですよ。バレッタをさりげなくプラスすることで、スーツや着物にフェミニン感を持たせられる点もポイント!ヘアゴムがあれば簡単にできるため、忙しい当日のヘアセットにもおすすめです。

やり方
  1. 髪全体を両サイドとバッグの3つに取り分ける。
  2. バッグの毛束は襟足付近で1つにまとめ、くるりんぱする。
  3. 両サイドの毛束を、バッグの結び目の上から通す。
  4. 残りの毛束を2つに分け、それぞれを結び目に向かってしまいこむ。

ロープ編みシニヨンは七五三の前撮りにもぴったり

「七五三での写真撮影で映える髪型が良い」というミディアムヘアのママには、ロープ編みシニヨンも人気です。毛束をねじるだけでできるため、参拝中に髪型が崩れてもすぐに直せる点がポイント。シンプルなスーツや着物に合わせることで、上品で華やかな雰囲気を演出できますよ。

顔周りを明るく見せたい場合には、ロープ編みした部分の端や、編み目部分にピン型ヘアアクセサリーを挿し込んでもGOOD!前撮りはもちろん、当日の写真撮影でもキレイに映えるため、写真写りが気になる方におすすめしたい、ミディアム向けヘアアレンジです。

やり方
  1. トップの髪を両サイドから斜めに取り分け、ゆとりを持たせて結ぶ。
  2. 結んだ部分をくるりんぱする。
  3. 顔周りの髪を、左サイドから生え際に沿ってロープ編みする。
  4. 結んだトップの髪も一緒にまとめてロープ編みにし、毛先をヘアゴムでまとめる。右サイドの髪もロープ編みにする。
  5. 毛先を耳後ろにしまいこんで固定する。

優しい雰囲気にまとめるならゆるふわシニヨンも素敵

「七五三ではもっと優しい雰囲気にしたい」という方には、ゆるふわシニヨンでアレンジするのも可愛いですよ。後頭部で1つにまとめた髪を、中心に巻き付けるように丸めるだけで再現できるため、崩れた時の手直しも楽にできます。

毛束を引き出す時には頭頂部ではなく、シニヨンの周辺をほぐすことがアレンジのポイント!ゴールドのヘアピンや、パステルカラー系バレッタなどのヘアアクセサリーをプラスすることで、より華やかさをアップできますよ。

やり方
  1. 髪全体を、後ろの低い位置に1つにまとめ、ヘアゴムに髪を半分だけ通してお団子を作る。
  2. お団子の先を巻き付けるようにし、根元をヘアゴムで固定する。
  3. 毛先や不安定な部分をヘアピンで固定したら、指で毛束をほぐす。

ボブヘアはサイドを活かしたアレンジで華やかな七五三コーデに

サイドのロープ編みですっきり感をアップ

ボブヘア

「ヘアクセサリーを付けるのに抵抗がある」というボブヘアの方には、サイドにロープ編みを施したヘアアレンジも素敵です。短めのボブヘアも自分で簡単にまとめられるため、時間がない当日のヘアセットにもおすすめできます。

うなじをすっきり見せられるだけでなく、さびしくなりやすいサイド部分も、おしゃれにアレンジできる点が魅力。洋装・和装問わずマッチするだけでなく、ヘアアクセサリーがよく映える、人気のボブ向けヘアアレンジです。

やり方
  1. 耳の後ろで髪を分け、耳の下辺りまで取る。
  2. 襟足の髪を残して1つに結ぶ。結んだ髪の毛先でお団子を作る。
  3. 髪を少し残し、顔周りの髪を2つに分ける。
  4. 両サイドをそれぞれロープ編みしたら、後頭部でヘアピンを使って留める。
  5. お団子とロープ編み部分をほぐしたら完成。

毛束引き出しハーフアップでボブヘアのボリュームをアップ

短めのボブヘアのママには、シンプルなハーフアップでアレンジするのもおしゃれ。両サイドの髪を、後頭部で1つにまとめるだけで再現できる点がポイント。忙しい当日のヘアセットにはもちろん、参拝中に髪型が乱れても自分で直しやすいですよ。

後れ毛が長い場合には、細めのヘアピンでまとめてもOK。スーツやワンピースなどの洋装をチョイスしたい時におすすめの、ボブ向けヘアアレンジといえます。

やり方
  1. サイドの後れ毛を残して髪をまとめたら、上部分をハーフアップにする。
  2. 結び目の下の髪を2つに分け、結び目の上でまとめる。
  3. 結んだ部分をくるりんぱにし、全体をほぐす。

サイド編み込みならフェミニン感も演出できる

「七五三には着物を着たい」というボブヘアのママには、編み込みを取り入れたまとめ髪もおすすめ。「風で髪型が崩れないか心配」という場合には、お団子部分のヘアピンの数を増やしておくと安心ですよ。

髪が短いボブヘアのまとめ髪は、シンプルになりやすいですが、サイドに編み込みを取り入れることで、フェミニンな雰囲気をプラスできますよ!ヘアピンを耳後ろ辺りに挿すことで、落ち着いた柄の訪問着なども明るく演出できる点も魅力的なヘアアレンジです。

やり方
  1. 髪全体を両サイド・バッグの3つに取り分け、それぞれを仮留めする。
  2. 右サイドの髪の上部分を取り、下部分を巻き込みながら編み込みをする。
  3. 左サイドも同様に編み込みし、後ろで1つにまとめる。
  4. 残りの髪を軽くねじり、内側に丸めて固定する。

ショートヘアは簡単アレンジでいつもと違う雰囲気に

アップヘアで清潔感たっぷりな雰囲気に

着物を着たいママには、簡単なアップスタイルを試してみて。ここでは短い髪でも作れる技ありテクをご紹介します。タイトめなスタイリングで、着物にもぴったり合いますよ。

やり方
  1. ドライヤーやコテなどで全体を内側に巻き、ヘアワックスを下から全体に付ける。
  2. 前髪以外をくしで後ろへ流し、ケープなどで固定しアメピンで留める。
  3. 反対側も同様に行い、アメピンが浮かないよう注意しながらひとつにまとめる。
  4. まとめた髪の毛先を内側に丸め真上に上げ、Uピンで留める。(留まりきらなかった毛はアメピンで留める。)
  5. 前髪をフワッとさせ、好きな方へ流しUピンで留める。

パーマ風スタイリングで柔らかな印象のお母さんに

ショートヘアの女性

髪を結んだりするのが苦手…というママには、ヘアアイロンで髪を巻くだけのスタイリングもおすすめ。パーマ風のスタイリングで雰囲気を出し、和装、洋装どちらとも合う髪型になりますよ。

ポイントは、後頭部とトップ部分にしっかりとボリュームを持たせること。それだけでプロの人がやったような仕上がりになります。

やり方
  1. ストレートアイロンで、表面から軽く内巻きにする。後頭部とトップはふんわりするよう、持ち上げながらやる。
  2. 表面の髪を少しだけ取り、強めにカールさせる。
  3. カールアイロンで中間から毛先にかけてカールさせる。
  4. ワックスを全体に付け、ヘアオイルで襟足ともみ上げ部分のボリュームを抑える。

七五三はおしゃれな髪型でワンランク上の素敵な母親になろう!

髪型

七五三は、子ども達の成長をお祝いする大切な行事であるため、当日は明るく華やかな髪型で、おしゃれな母親を演出してあげたいですよね。「七五三用のコーディネートに合う髪型がわからない…」という方は、ぜひ今回ご紹介した髪型のアレンジ例やポイントを参考にしながら、当日の髪型を考えてみましょう。

また、服装にもまだ悩んでる…というお母様には、こちらの記事がおすすめです。母親向けに七五三に相応しい服装をたくさん紹介していますよ。是非ご参考にしてみてくださいね。

関連記事
七五三での母親の服装はコレが正解!お祝いに相応しいママスタイルをご紹介♪

七五三での母親の服装はコレが正解!お祝いに相応しいママスタイルをご紹介♪

七五三に着る服装は決まりましたか?一生に一度のお子様の晴れ舞台では、セレモニーに相応しい服装を選びが大切になってき…

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました